私が気づいた髪の変化と最初の行動

botan-user

まさか自分が、と正直思っていました。父も祖父も髪は豊かでしたし、薄毛とは無縁の家系だと勝手に信じ込んでいたのです。だから、三十代半ばに差し掛かったある日、ふと鏡に映る自分の髪に違和感を覚えた時も、最初は気のせいだ、仕事が忙しくて疲れているだけだと自分に言い聞かせていました。しかし、その違和感は日増しに確信へと変わっていきました。最初に気づいたのは、髪をセットする時です。以前はワックスをつければ簡単に立ち上がっていた前髪が、なんだかペタッとしてボリュームが出にくくなったのです。そして、シャンプーの時の抜け毛。排水溝ネットに溜まる髪の量が、明らかに増えている。最初は季節の変わり目だからかな、くらいに軽く考えていましたが、それが数ヶ月続くとさすがに不安が募りました。ある朝、枕についていた数本の細くて短い毛髪を見たとき、これは本格的に何か対策を考えなければいけない、と強く感じました。それからというもの、自分の髪や頭皮の状態を意識して観察するようになりました。生え際のラインが少し後退したような気もするし、頭頂部の髪の分け目が心なしか広がって見える。髪全体が細く、弱々しくなったようにも感じました。インターネットで「はげ始め サイン」といったキーワードで検索し、様々な情報を読み漁りました。情報が多すぎて何が正しいのか分からなくなることもありましたが、共通して書かれていたのは「早期発見、早期対策が重要」ということでした。そこで私がまず取り組んだのは、生活習慣の見直しです。睡眠時間をしっかり確保し、バランスの取れた食事を心がける。ストレスを溜めないように、趣味の時間を意識的に作るようにもしました。そして、思い切って専門のクリニックに相談に行くことにしたのです。やはりプロの意見を聞くのが一番確実だと思いました。そこで頭皮の状態を診てもらい、いくつかのアドバイスを受けました。まだ初期段階であること、そして今からケアを始めることの重要性を改めて認識しました。不安が完全に消えたわけではありませんが、具体的な行動を起こせたことで、少しだけ前向きな気持ちになれたのは確かです。この経験を通じて、自分の体の変化に敏感であること、そして問題を先延ばしにしないことの大切さを学びました。