強いストレスが原因で、抜け毛が急激に増え、髪が薄くなってしまった時、誰もが抱くのが「この髪は、もう元には戻らないのだろうか」という深刻な不安です。その答えは、脱毛症の種類と、毛根(毛母細胞)がダメージを受けている度合いによって異なりますが、多くの場合、「適切な対処をすれば、回復する可能性は十分にある」と言えます。まず、円形脱毛症のように、免疫の異常によって毛根が攻撃されている場合。攻撃が止み、免疫機能が正常に戻れば、毛根自体は生きているため、再び髪の毛が生えてくることがほとんどです。多くは数ヶ月から一年程度で自然に治癒しますが、症状が重い場合は、皮膚科でのステロイド治療などが必要になります。次に、過度なダイエットや出産後、あるいは強い精神的ショックなどが原因で起こる「休止期脱毛症」。これは、多くの髪が一斉に休止期に入ってしまうことで起こりますが、原因となったストレス要因が取り除かれ、体が正常な状態に戻れば、数ヶ月後には再び成長期に入り、髪は回復していきます。問題は、ストレスが「AGA(男性型脱毛症)」の進行を加速させてしまった場合です。AGAは、遺伝的素因と男性ホルモンが主な原因であるため、ストレスがなくなったからといって、AGAの進行そのものが止まるわけではありません。しかし、ストレスという「悪化因子」を取り除くことで、薄毛の進行スピードを緩やかにすることは可能です。そして、ストレスによって血行不良に陥り、十分に成長できていなかった髪の毛は、ストレスが軽減され、血流が改善されれば、再び太く健康な状態に戻る可能性があります。ただし、どのタイプの脱毛症であっても、共通して言える重要なことがあります。それは、毛根が完全に活動を停止し、線維化(瘢痕化)してしまった場合、そこから髪の毛を再生させるのは極めて困難であるということです。ストレスによる薄毛は、放置すればするほど、毛根へのダメージが蓄積していきます。薄くなった髪が元に戻るかどうかは、いかに早く原因を特定し、適切な対策(ストレスケア、生活習慣の改善、専門的な治療など)を始められるかにかかっています。不安な気持ちを抱え続けるのではなく、まずは専門医に相談する。その一歩が、回復への道を切り開くのです。
ストレスで薄くなった髪は元に戻るのか